今の時代、男性でも多くの方が脱毛をしています。
なかでも人気なのがヒゲの脱毛です。
ところが、ヒゲの脱毛をしたら逆にヒゲが濃くなったという体験者の声があるのをご存知でしょうか。
「えっ!ヒゲを薄くするためにヒゲ脱毛したのに、逆に濃くなる場合もあるの?」
はい!
ヒゲ脱毛した後に、泥棒ヒゲのようになってしまうケースもあるのです。
でも、それは決して悪いことではありませんのでご安心ください。
そこで、今回は脱毛してヒゲが濃くなることが良いことだという理由と、その時の対処法を解説していきます。
ぜひ、参考にしてください。
ヒゲ脱毛後に髭が濃くなり泥棒ヒゲになることは失敗ではない!

ヒゲ脱毛後に髭が濃くなり、泥棒ヒゲのようになってしまうことは決して脱毛が失敗したということではありません。
逆にレーザー脱毛機できちんと脱毛ができている証拠でもあったんです。
脱毛をするとヒゲが濃くなり泥棒ヒゲになることがある
ヒゲの医療レーザー脱毛から3日、これが泥棒ヒゲというやつか(震え声)
— tanaka__ (@tanaka_sghr) September 21, 2018
ヒゲの脱毛をすると一時的にヒゲが濃くなることがあります。
その状態を泥棒ヒゲと言います。
レーザー脱毛は特定の色にだけ反応するレーザーの特性を利用して、脱毛効果を得ようとします。
レーザーは黒い毛に吸収され、毛根と毛根周辺の毛包を破壊します。
ですが、その場でヒゲがすべて処理されるのではなく、残ってしまった毛が抜け落ちるのには数日かかる場合があります。
毛根から毛が浮いた状態で、髭剃りでも処理ができない状態なので一時的にヒゲが濃くなってしまう現象のことを言います。
レーザーは黒い毛に吸収されて熱を持ち、その熱が周囲に広がって毛根と毛根周囲の毛包を破壊します。
残った毛は抜け落ちていきます。数日かかる場合もあります。
泥棒ヒゲになってしまうのは脱毛の効果ができている証拠
泥棒ヒゲになってしまうのはレーザーで照射した結果、毛が毛根・毛根周辺から抜けてヒゲが浮いている状態のため起こります。
そのため脱毛の効果がなければ、そもそも泥棒ヒゲになることはありません。
泥棒ヒゲになっている状態は、きちんと効果がでている証拠でもあります。
ヤバい、ヒゲが濃くなってきた
これ失敗だろ!脱毛なんてするんじゃなかった
なにも知らなければこういうように驚いてしまいます。
当然といえば当然ですよね。
脱毛をしたはずなのに、逆に濃くなっている。。。
もちろん契約時に、クリニックからも説明があります。
施術後はヒゲが抜け落ちるまでに時間がかかり、その間泥棒ヒゲになってしまうことはあらかじめ把握しておきましょう。
ヒゲ脱毛すると泥棒ヒゲになってしまう原因

ヒゲ脱毛をし、ヒゲが濃くなることが失敗ではないってことはわかったけど、
そもそもなんでヒゲが濃くなって、泥棒ヒゲみたいになってしまうの?
脱毛をすることで泥棒ヒゲになってしまうのには、レーザー脱毛機で施術することが関係しています。
レーザー脱毛機での施術が関係している
ヒゲの脱毛をして泥棒ヒゲになってしまう原因は、レーザー脱毛機で施術をすることが関係しています。
レーザー脱毛機はと特定の色にだけ反応するレーザーの特性を利用し、脱毛効果を得ます。
黒い毛に吸収されて熱を持ち、その熱が周囲に広がって毛根と毛根周辺の毛包を破壊してくれるのですが、毛が残ってしまう場合があります。
毛が残ってしまった状態を泥棒ヒゲといいます。
1週間〜10日前後で抜け落ちる

レーザーをあて毛が残ってしまった状態が泥棒ヒゲの原因なんですが、残ったヒゲが抜け落ちるのには1週間〜10日前後かかると言われています。
入浴後にバスタオルなどで顔をふき取るときに抜け落ちていくように毛が抜けるようです。
抜けかけているヒゲは抜いてもいいのか?
完全に毛根が破壊さえているのなら問題はありませんが、そうでない場合に毛を抜いてしまうことはおすすめしません。
なぜなら、毛根が破壊されていない状態で、毛を抜いてしまうと次回の施術の効果が減ってしまうからです。
抜くか抜かないか、判断が難しい部分なので無理に抜かない方が良いでしょう。
施術の回数を重ねるとヒゲも薄くなっていく
髭の生えるスピードは以前より遅くなり、仕事が休みの週末は髭を剃らずに過ごしていました。
それに洗顔すると細かい髭がぽろぽろ取れてくるので、効果が目に見ることが出来て嬉しかったです。
人によっては大体、3回くらい照射するとヒゲが薄くなるというような記事をネットで見たりしていましたが、たしかに薄くなります。
レーザー脱毛の回数を重ねていくと、当然ですが段々とヒゲが薄くなります。
そのため施術後にヒゲが濃くなったり、泥棒ヒゲになる確率も低くなっていきます。
泥棒ヒゲを防ぐ2つの方法

脱毛をすることが原因で泥棒ヒゲになってしまうわけですが、泥棒ヒゲを防ぐ方法が2つあります。
それは、脱毛機の種類と脱毛方法が関係してきます。
ここでは、泥棒ヒゲが防げる脱毛機と脱毛法法について紹介します。
レーザー脱毛機・メディオスターで脱毛ができるクリニックを選ぶ
メディオスターNeXT PROは従来にレーザー脱毛機とは脱毛理論が異なります。
従来の脱毛機は黒い色に反応するレーザー光線の特性を利用して、毛根を熱破壊していました。
しかし、メディオスターNeXT PROは毛根を破壊するのではなくバルジと言われる、発毛因子を破壊します。
毛根よりも浅い層に存在するバルジに対して、細かく照射することで部位に蓄熱を行うことでバルジを破壊します。
この方法だと従来の脱毛機よりも衝撃が少なく脱毛することができます。
メディオスターNeXT PROを導入しているクリニック
- ゴリラクリニック
- 湘南美容クリニック
ニードル脱毛で脱毛をする
ヒゲを1本1本抜くニードル脱毛だと泥棒ヒゲになりません。
細かいデザインや施術後にはすぐに効果を実感できる脱毛方ではあります。
しかし、レーザー脱毛よりも痛みが強く、我慢できなかった男性も多いのも事実です。
ニードル脱毛が受けれるのはサロンのため、麻酔の利用ができません。
泥棒ヒゲが気になり、なおかつ痛みに強い方はニードル脱毛が良いでしょう。
https://twitter.com/myb_xv/status/994514881419231232
レーザー脱毛のサロン行って思ったのが、ニードル脱毛の方が即効性あるね。泣けるほど痛いけど
— おればなな (@ore_banana) August 4, 2014
ニードル脱毛が受けれるサロン
脱毛後ヒゲが濃くなったときの対処法

脱毛後にヒゲが濃くなった場合の対処法は4つあります。
対処法をあらかじめ知っているのと知らないのでは、安心感が違いますよね。
①抜け落ちるのを待つ(1週間前後)
一番良い方法は抜け落ちるのは待つことです。
さきほども紹介した通り、一般的に1週間からおそくとも10日前後で毛が抜け落ちます。
そのため自然と抜け落ちるのを待つことが肌を傷つけずに済む方法です。
②施術日から逆算して脱毛を受ける
施術後に髭が濃くなったとき、抜け落ちるのを待つという対処法を紹介しました。
それとあわせて、抜け落ちるのを待つためには、施術日を逆算して脱毛を受けることも同時におすすめします。
施術日から逆算して脱毛を受ける?
施術後の髭の濃くなっているタイミングで、結婚式や大事な会議の日が被るなんて絶対に避けたいですよね。
そのため、施術をした日から1週間〜10日後に、大事な予定が被らないような日程で脱毛をすることが良いでしょう。
万が一、大事な用事と施術後の日程が被りそうなら、施術日を変更するなどした方がいいです。
③電気シェーバーで髭剃りをする
どうしても、濃い髭が気になる場合は電気シャーバーで髭剃りをしましょう。
直接刃があたるカミソリよりかは、電気シャーバーの方が良いです。
ですが、刃が直接当たらないからといって、肌に負担がかかることにかわりはありません。
やりすぎてしまうと、肌を傷つけたり、やけどの恐れがあるということに代わりはありませんので要注意です。
また、シェービングジェルは普段の髭剃りよりも丁寧に塗すと、肌への負担を抑えることができます。
④コンシーラーで隠す
ファンデーションでは隠しきれないシミやクマ、ニキビ、ニキビ跡などを隠してくれるのがコンシーラーです。
女性が使っていることが多く、男性にはあまり馴染みのない化粧品ですがコンシーラーには男性用もあります。
女性と同じように、ニキビやニキビ跡を隠すために使います。
このコンシーラーで髭を隠すために塗るというのも1つの対処法です。
Amazonや楽天はもちろん、ドラッグストアなどで買うことができ、1,000円〜2,000円程度で手に入ります。
有名な男性用コンシーラー
- アクネバリア
- NULL
- ベジボーイ
万が一、1週間〜10日程度経ってもヒゲが抜け落ちない場合はある?

打ち漏れの可能性があるのでクリニックへ相談しよう
施術から1週間〜10日前後時間が経っても毛が抜け落ちない場合には、打ち漏れの可能性もあります。
レーザーを当て損ねた箇所の毛がかたまりで残ってしまうことがあり、この症状を打ち漏れと言います。
打ち漏れた箇所は抜け落ちることが無いため、目視で確認ができます。
打ち漏れの箇所は時間がいくら経っても、毛が抜けることありません。
・施術をしてから10日以上経ったけど、毛が全然抜けない
・もしかしたら、打ち漏れかも
と感じた場合には、脱毛を受けたクリニックへ連絡をしましょう。
各クリニック、打ち漏れに対する保証は完備しています。
打ち漏れと確認ができて場合には、無料で再照射をしてくれるので安心してください。
まとめ
レーザー脱毛では施術をした直後にヒゲが濃くなってしまうことがあります。
しかし、これは脱毛が失敗しヒゲが濃くなったというわけではなく、あくまでも一時的なことです。
1週間〜10日前後で抜け落ちますし、きちんと効果がでている証拠でもあったんです。