前回投稿した「食生活の改善で若ハゲは治るなんてウソ?乱れた食生活を変えたリアルな結果」などでも紹介している通り、私はさまざまな方法で薄毛の改善に取り組んできました。
今思うと最初から素直にAGAクリニックでプロに治療してもらうことを選択しておけばよかったのですが、「自分がAGAだと認めたくない」という心理が働いてなかなかAGAの治療には取り組めなかったわけです。
そして、前回紹介した食生活の改善で薄毛を改善することができなかった私が次に取り組んだのは「プロテイン」での薄毛の改善でした。
でも、プロテインを取り入れた生活を半年ほど続けても私の薄毛が改善することはありませんでした。

でも、実際にプロテインでの薄毛対策を取り組んでみて、
- プロテインで薄毛が治ると勘違いされている理由
- なぜ髪の毛の主成分であるたんぱく質をプロテインで摂取しても薄毛が改善されないのか
といったことを身を以て体験しながら学ぶことができました。
そこでこの記事では、実際にプロテインでの薄毛改善に取り組んだ経験を踏まえながら、「なぜプロテインで髪が増えないのか」について解説していきたいと思います。

プロテインで髪が増えると聞いて早速取り組んでみた!その結果は…?

食生活での薄毛を改善できず「この方法でもダメだったか…」とヘコんでいたある日、いつものようにスマホで薄毛対応について調べていると、「プロテインで薄毛が治る!」という情報が飛び込んできました。
それまでいろいろな薄毛対策を試してきては失敗しヘコんでいた私は、「頼む!今度こそ上手くいってくれ…」という思いで早速プロテインを購入し、試してみることに。
すぐには結果が出ないだろうと考え、焦る気持ちを抑えつつ半年ほどプロテインでの薄毛対策に取り組んでみましたが、私の薄毛が改善されることはありませんでした…。
発毛は期待していなかったものの、「今ある毛が太く健康になってくれれば…」という思いから半年間も続けましたが、全く効果はあらわれなかったわけです。
髪の毛を増やすために私が大豆由来のプロテイン「ソイプロテイン」を選んだ理由

半年間も頑張ってプロテインでの薄毛対策に取り組んだにもかかわらず全く薄毛が改善されることはなかったわけですが、私のプロテインでの薄毛対策の内容についても触れていきたいと思います。
なぜソイプロテインを選んだのか
まずどういったプロテインで薄毛対策に取り組んだかですが、私は「ソイプロテイン」を選びました。
ソイプロテインというのは大豆を原材料とした植物性のプロテインです。
なぜソイプロテインを選んだかというと、ソイプロテインの原料となっている大豆には女性ホルモンと似た働きをする成分が含まれているからです。
女性ホルモンが増加するとAGAの原因となっていジヒドロテストステロンの生成が抑制されるという情報を目にしたので、ソイプロテインを選びました。
自分がAGAだと認めるのが怖かったので必死にその可能性を否定しつつも、心のどこかで「もしかしてAGAなのかな…?」と思ってしまっていたということもあって、AGAにも効く可能性のあるソイプロテインを選んだわけです。
プロテインの種類が悪かったのでは?いいえそんなことはありません
プロテインにはソイプロテインの他にもホエイプロテインやカゼインプロテインなどがあるので、「ソイプロテインが効かなかっただけじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
そもそもプロテインに髪の毛を増やしたり太くしたりするような効果はないので、仮にホエイプロテインやカゼインプロテインを選んでいたとしても、私の薄毛対策は失敗していたはずです。
プロテインで髪の毛が増えるというデマが広まってしまっている理由

プロテインを飲むことでで髪の毛が増えたりはしないということは、「プロテインで髪の毛が増える」という情報はデマということになります。
でも、このデマ、結構いろいろなサイトで言及されていたりするんですよね。
実際に私もそういったサイトの情報を鵜呑みにして半年間も無駄にしてしまったわけですし…。
では、そもそもプロテインで髪の毛が増えるというデマはなぜ広まってしまったのでしょうか?
その理由は「たんぱく質」にあります。
私たちの髪の毛はたんぱく質が主な成分となっています。
そして、プロテインはたんぱく質を摂取するためのサプリメントです。
そのため、「たんぱく質を摂取するサプリメントであるプロテインでたんぱく質を摂取すれば、髪の毛が元気になったり増えたりするんじゃないか!?」となり、広まってしまったわけです。
でも、残念ながらプロテインにそういった作用はありません。
というのも、プロテインでたんぱく質を摂取したとしても髪の毛が増えるための細胞である毛母細胞に影響をあたえることがないからです。
日常生活で髪の毛が薄くなるほどたんぱく質が不足することはほとんどない
そもそもですが、普通に生活していて髪の毛が薄くなるほどたんぱく質が不足することはほとんどありません。
1日1食しか食べないなど余程かたよった食生活を送っていない限り、たんぱく質が不足し過ぎてしまうようなことはありません。
そのため、やはりプロテインで髪の毛を増やそうとするのは無駄な努力にしかならないということが言えるわけです。
薄毛の原因がAGAでもそうじゃなくてもプロテインで髪の毛が増えるようなことはありません

なんども繰り返してきている通り、プロテインで薄毛が改善することはありません。
それは薄毛の原因がAGAの場合であってもそれ以外の場合であってもです。
薄毛の原因がAGAの場合とそうでない場合の正しい対処法についてみていきましょう。
AGAが原因で薄毛になってしまっている場合の正しい対処法
AGAが原因で薄毛になってしまっている場合、専門の病院に通って治すしかありません。
プロテインを飲んで治そうとしても無駄です。
お金と時間んを無駄にしてしまうだけなので、やめておいた方が無難です。
そもそもAGAは男性ホルモンの異常によって引き起こされるものなので、プロテインでどうにかしようとすること自体に無理があります。

AGA以外で薄毛になってしまっている場合の正しい対処法
あなたの薄毛の原因がAGAじゃない場合でも、プロテインで髪の毛を増やしたり生やしたりすることが不可能です。
この記事でも解説してきたように、よほど食生活がかたよっていない限り髪の毛が薄くなるほどたんぱく質が不足するようなことはありません。
AGA以外で薄毛になってしまう原因はさまざまですが、プロテインで治そうとするのではなく、それぞれの原因にあった正しい対処法で治すよう努力するべきです。
まとめ
「プロテインが薄毛の改善に効果的!」というデマを目にしてしまったがために、半年という時間と数万円のお金を無駄にしてしまいました。

もう一度言います。
プロテインで薄毛を改善しようとするのは大きな間違いです。
プロテインを飲んでも薄毛が改善するほど髪の毛が増えたり生えたりすることはありません。
それは薄毛の原因がAGAであってもそうじゃなくても関係ないので、プロテインで薄毛を改善しようとするのはやめてください。
AGAの場合は一日も早くクリニックに行き、そうでない場合は正しい対処法で対処していくようにしましょう。
そして、プロテインで薄毛を改善することのできなかった私の薄毛対策はまだ続きます…。
