個人事業主になったばかりだと「開業したてでは良いクレジットカードは作れないかな」と思ってしまいがちですが、現在では開業したての方にも選択肢は多くあり、限度額やポイント還元率が高いカードを作ることができます。
オリコEX Gold for Biz S iD×QUICPay(エグゼクティブ ゴールドフォービズ エス アイディ クイックペイ)もその一つです。
このカードは開業したての方でも作りやすい、個人事業主専用のカードであり、年会費も安くポイント還元率が高いので、個人事業主1枚目のカードに最適と言われています。
そこで、このページではオリコEX Gold for Biz Sの審査の実態やメリット・デメリットなどについて詳しく解説しますので、ぜひご覧ください。。
審査に通るコツや審査に落ちてしまう事例もご紹介しますので、事前に目を通していただくとカードを作れる確率がアップします。
オリコEX Gold for Biz Sの審査難易度の実態を徹底解説
クレジットカードを作る時にまず気になるのは、審査をパスできるかという点ですよね。
オリコEX Gold for Biz Sは比較的審査に通りやすいカードと言われています。
ただ審査に通りやすいと言われても、自分が通るかどうかの判断材料になりませんので、具体的にどういう点から審査に通りやすいと言われてるのかを解説いたします。
開業すぐでもOK!設立年数や事業実績が問われない
個人事業主がクレジットカードを作る時、通常は設立年数や事業実績が審査の対象になります。
一般的なカードでは開業から3年以上、2期以上連続黒字であることが条件です。
しかし、オリコEX Gold for Biz Sは開業すぐで事業実績がなく、まだ売り上げ0円の方でも審査に通過する可能性があります。
「売り上げ0円で大丈夫なら誰でも作れるのでは?」と思うかもしれませんが、そこまで簡単ではありません。
カードを作れるのは個人の信用情報に問題が無い方に限られます。
信用情報とは、クレジットカードやローンの利用履歴のことで、契約した年月日や利用額、支払いや返済の状況が記録された情報のことです。
過去に支払いで延滞をしたことがなく、毎月きちんと利用していることが重要になります。
この情報はCICなどの信用情報機関に登録されています。
開業したての方でも、今までカードやローンを問題なく利用してきた方なら審査に合格する確率は高いです。
個人事業主専用カードだから審査に通りやすい
オリコEX Gold for Biz Sは数多くあるクレジットカードの中でも珍しい、法人格を持たない個人事業主専用のカードです。
法人向けにはオリコEX Gold for Biz 「M」というカードが別にあります。こちらは法人専用です。
個人事業主は収入が不安定で、審査で厳しく見られてしまうのですが、個人事業主専用カードではその恐れがありません。
収入が安定しないことを考慮に入れてくれます。
まだ利益があまり出ていなくても、毎月の売り上げが向上していれば、今後の成長を見込んで審査を通してくれる可能性もあるのです。
また、個人事業主は節税のためにあえて利益を抑えている場合もあります。
例えば、大きな利益が出た年に土地や建物、設備に投資して赤字にすることがあります。
このように節税のために赤字にした場合でしたら、審査に通る可能性はあります。
個人事業主の実質的な経済力を見極めるのは難しいため、一般向けのカード審査では敬遠されがちですが、個人事業主専用カードは適切に判断するノウハウがあるため、審査に通りやすくなっています。
ポイント還元率1.1%!個人事業主向けカードで最高クラスの還元率
個人事業主向けカードのポイント還元率の相場は0.5%前後と少し低めなのですが、オリコEX Gold for Bizは最大1.1%とかなりの高還元率です。
経費をガンガン使う業種であれば、ポイントもバンバン貯まっていきます。
貯めたポイントを使って経費節約する良し、私用でほしいものを買うも良しです。
ポイントの貯め方や使い道をご紹介しますので、参考にしてみてください。
利用額によって変わるポイント倍率
オリコEX Gold for Bizは1,000円利用で暮らスマイルが1ポイント貯まります。
暮らスマイル1ポイントは5円分の価値があるので還元率0.5%。
ここにゴールドカード特典として20%ボーナスが付きますので「0.5×1.2=0.6」で0.6%が通常の還元率です。
さらに年間のカード利用額によって還元率にボーナスが付きます。
【還元率】
- 50万円未満:0.5×1.2=0.6%
- 50万円~100万円:0.5×1.7=0.85%
- 100万円~200万円:0.5×1.9=0.95%
- 200万円以上:0.5×2.2=1.1%
ポイントの有効期限は13~24ヶ月です。獲得した月から2回目の誕生月まで有効です。
年間200万円以上利用すると1.1%とビジネスカードとは思えないほどの高還元率になります。
最低でも0.6%とビジネスカードの中では高い還元率ですので、利用額が少ない方でも損をしないカードです。
ポイントの使い道が多い
ポイントの使い道がたくさん用意されており、amazonや電子マネー、ギフトカード、家電、食品などより取り見取りです。
全ては書ききれませんので、主な交換先をご紹介します。
- amazon:100P=500円分
- itunes:100P=500円分
- 楽天P:200P=1000円分
- T-point:200P=1000円分
- waon:200P=1000円分
- ponta:200P=1000円分
- nanaco:200P=1000円分
- edy:200P=1000円分
- ANAマイル:200P=600マイル
- JALマイル:200P=500マイル
マイル以外の交換レートは1P=5円分。
ANAは1P=3マイル、JALは1P=2.5マイルです。
マイル以外の交換レートがほぼ共通でわかりやすいのも良いところです。
また、ビジネスカードでマイルに交換できるカードは少ないため、マイラーの方にも向いているカードです。
ポイントモールでさらに還元率アップ!Amazon・楽天も対応!
初めから還元率の高いカードですが、オリコモールというwebサイトを経由して買い物をすると、さらにボーナスポイントが付きます。
amazon、楽天、ヤフーショッピング、ヤフオクはほぼ常時0.5%のボーナスが付いています。
さらに期間限定でファッションなど特定カテゴリーの商品だけ4.5%ボーナスなどのキャンペーンを頻繁に実施しています。
普段からネットショップを利用される方にはとてもお得な特典です。
対応ショップはこれだけでなく、数百のショップが対応しています。
ジャンルも本、CD、DVDから家電、旅行、英会話スクールなど多岐に渡ります。
オリコモール経由でネットショップを利用すれば、さらなる高還元になりますので、積極的に利用してポイントゲットしましょう。
コスパ最強!オリコEX Gold for Biz Sの7つのメリット
オリコEX Gold for Bizはポイント還元率が高いだけのカードではありません。
電子マネー搭載で、キャッシングも可能などビジネスカードとしては珍しいサービスを持っています。
また、ビジネスカードの中では年会費が安い上に、ビジネスを助けるサービスもしっかり備わっており、個人事業主にとっては非常にコスパの良いカードです。
ここではビジネス面で役に立つ、7つのメリットをご紹介します。
年会費が安くてコスパに優れる
年会費は初年度無料、2年目以降は2,000円+税です。
ビジネスカードとしては非常に安い部類です。
年会費とサービスの質や限度額は比例するのが普通ですが、オリコEX Gold for Bizは豊富なサービスと高い限度額が揃っています。
さらにポイント還元率が最大1.1%と高く、コスパに優れています。
また、ビジネスカードとしては珍しくキャッシング・リボ払いの機能もあり、急な資金需要にも対応できます。
信販会社のオリコが運営しているため、融資を最大2%の優遇金利で受けられるなど、資金面で大いに役立ちます。
年会費が安くポイント還元率も限度額も高い上に、キャッシングや融資の優遇金利サービスが受けられるコスパの良いカードです。
最大300万円と利用限度額が高い
利用限度額は10万円~300万円です。
最大で300万円×12ヶ月=3,600万円になりますので、よほど高額なものを購入しなければ、年間経費を全てカバーできる限度額です。
ただ、申し込みの希望限度額をあまり高くしてしまうと、審査に通りにくくなってしまいますので注意してください。
初めは申請した希望限度額からスタートしますが、その後は利用実績に応じて増減します。
利用額が多く、支払いもきちんとしていれば限度額は自動で上がっていきます。
逆に支払いの延滞をしてしまうと下げられる場合もあります。
また、限度額の増減をこちらから申請することもできます。
審査に不安がある場合は、希望限度額を低めで申し込んで、カード作成後に増額の申請をしましょう。
ある程度の利用実績を積む必要はありますが、増額申請の審査はそれほど厳しくありません。
事業の拡大とともに必要経費も増えてきますので、なるべく限度額が高いものにしておくのがビジネスカード選びのポイントです。
経費管理がしやすい
オリコEX Gold for Bizは個人事業主専用のビジネスカードですので、事業の経費をカードで支払うことが認められています。
一般向けカードのほとんどは、原則として事業経費の支払いに使うことが禁止されています。
商品の仕入れや広告費などの事業経費を一般向けカードで支払うと、カード会社から警告が来る場合があります。
個人事業主・法人向けのビジネスカードであれば問題なく経費支払いに利用することができます。
また、経費用カードと私用カードを分けておくと、経費の管理がしやすいメリットがあります。
クレジットカードの利用明細は領収書として認められますので、現金決済と違って領収書を保管する必要がありません。
経費支払いを1枚のカードに集約すると、利用明細を見るだけで経費の流れや勘定科目がわかりますので、経理が非常に楽になります。
ビジネスカードを1枚用意しておくと、気兼ねなく経費支払いに使え、現金決済の手間がなくなって経費の管理がしやすくなります。
-
-
個人事業主が経費をカード払いするメリット・デメリットを全部調べてみた
個人事業主になるとクレジットカードを作るかどうかを検討しますが、実はその多くの方は、「経費をクレジットカードで支払えてポイントが貯まる」というメリットしかないと考えているようです。 確かに、個人用のカ ...
電子マネー「iD」と「QUICPay」搭載でスピード決済
電子マネー「iD」と「QUICPay」搭載されており、カード決済よりも素早い支払いが可能です。
iDはNTTドコモが運営、QUICPayはJCBグループが運営しています。
「カードがあれば電子マネーは必要ないのでは?」と思われるかもしれませんが意外と使い所があります。
例えば、コンビニやスーパーで少額決済にクレジットカードを使うのに気が引ける時、急いでいてサインや暗証番号入力が煩わしい時などに重宝します。
電子マネーに対応している自販機もありますので、色々なところで使用可能です。
電子マネーで支払った分も利用履歴が残りますので、あとで何に使ったかわからなくなることがありません。
iD・QUICPayはどちらも事前にチャージする必要がなく、後からクレジットカードで引き落とされます。
他のビジネスカードでも電子マネーを扱っているものがありますが、電子マネーのカードを別に発行しなくてはいけないものがほとんどです。
クレカ一体型か独立型か注意してください。
iD・QUICPayは料金チャージが必要なく、決済もスピーディで意外と役に立つ機能です。
キャッシング・リボ払いが可能で急な出費にも対応
ビジネスカードは利用額が高く、カード会社のリスクも高くなるため、キャッシング枠がないのが一般的です。
しかし、EX Gold for Bizは大手信販会社であるオリコが運営しているカードなので、担保・保証人不要のキャッシング・リボ払いに対応しています。
キャッシング枠は10万円~100万円で、返済期間は1ヶ月~55ヶ月です。
リボ払いの基本は毎月定額返済ですが、途中で追加支払いして繰り上げ返済することも可能です。
利率は100万円コース実質年率15.0%、80万円までは実質年率18.0%となっています。
非常に高い利率となっていますので、ご利用は計画的に行ってください。
また、キャッシングとは別にビジネスサポートプランという融資サービスがあり、実質年率8.4%~15.0%のところを最大2%の優遇金利で融資を受けられます。
キャッシングも融資サービスも利率が高いためできるだけ避けたいですが、カード限度額が足りない時の急な支出に対応することができます。
ビジネス向け付帯サービスも充実
オリコEX Gold for Bizは国際ブランド「master card」「visa」のどちらかを選択できます。
選んだブランドによって付帯サービスが変わります。
主なサービスをご紹介します。
【共通サービス】
- 会計ソフト「free」2ヶ月無料
- 福利厚生サービス「ライフサポート倶楽部」
【master card】
- 経費Bank:初期費用18万円→無料
- 0063携帯電話使い分けサービス:通話料20%OFF
- 海外用携帯電話・WiFiレンタルサービス:通信料15%OFF・レンタル料50%OFF
- 招待日和:レストラン料金が最大半額
【visa】
- 財務会計ソフトクリアワークス:2ヶ月無料
- 事務用品通販店オフィス・デポ・ジャパン:事務用品3%OFF
- Visa 海外モバイル Wi-Fiルーターレンタル:データ通信料金20%OFF
- Visa ビジネスグルメオファー:レストラン割引(5~15%OFFが中心)
1番注目のサービスは招待日和です。
2名以上で利用すると1名の料金が無料です。
対象レストランは高級店から一般店まで幅広く、接待や会食だけでなく、家族サービスにも使えます。
割引率が高い一押しの特典です。
今なら入会キャンペーン実施中!
最大4,500円分のオリコポイントがもらえる入会キャンペーンが実施中です。
2018年9月30日までにカード発行した方が対象です。
申し込みから発行まで1ヶ月ほどかかる場合がありますので、早めに申し込みましょう。
キャンペーン内容は次の通りです。
【キャンペーン内容】
- カードを3回使うだけで1,000ポイント
- オリコポイントゲートウェイの新規登録で500ポイント
- 携帯電話料金支払いで1,000ポイント
- 電気料金支払いで1,000ポイント
- キャッシング枠の設定で500ポイント
- マイ月リボの登録で500ポイント
※キャンペーン適用条件:カード契約日の翌々月までにショッピングを3万円以上利用すること。
オリコポイントゲートウェイは、カードの利用額やポイントの確認ができるオリコの会員サイトで、無料で登録できます。
事務所の電気料金や携帯電話料金も経費になりますので、カード支払いにしておくとポイントがもらえてお得です。
オリコEX Gold for Biz Sの2つのデメリット
ここまで高還元率・高限度額などメリットを中心に解説してきましたが、デメリットについても触れておきます。
正直、個人事業主にとって大したデメリットはありません。
ですが、強いて挙げるなら2つのデメリットがあります。
知っておかないと意外な落とし穴になるかもしれませんので、かんたんに目を通しておいてください。
他のゴールドカードと比べるとステータスは高くない
オリコEX Gold for Bizはその名の通りゴールドカードです。
ゴールドカードに恥じないサービスと限度額を備えていますが、ステータスは高くありません。
クレジットカードのステータスは基本的に審査難易度と比例します。
「高難易度の審査に通る=社会的に成功している」と見なされるため、カードを持っていること自体がステータスになるのです。
オリコEX Gold for Bizの審査はそれほど難しくありませんので、ステータスカードとは言えません。
また、旅行保険が海外2,000万円、国内1,000万円とゴールドカードとしては低めです。
しかし、還元率最大1.1%に限度額最大300万円など、実用的な部分では他のゴールドカードを凌ぐ性能を持っています。
さらに年会費は2,000円+税と非常に安く、これほどコスパの良いビジネスカードは他にありません。
ステータスより実用性を求める方には申し分ないカードです。
-
-
個人事業主がアメックスビジネスゴールドカードを作る特典や審査・キャンペーン情報
個人事業主のあなたは、きっと「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」に憧れていることでしょう。 あなただけではなく、多くの自営業者はアメックスゴールドを理想の1枚と思っています。 &n ...
従業員カードが作れない
オリコEX Gold for Biz Sは従業員カードを作ることができません。
従業員カードとは従業員用に追加発行できるカードのことで、本カードとほぼ同様の特典が得られます。
外回りの社員に持たせると、現金立て替えが不要になる上にポイントも貯まるので、従業員が多い場合はメリットが大きいです。
ただ、従業員にクレジットカードを持たせるレベルに行く頃には、法人化しているでしょう。
その場合はオリコEX Gold for Biz 「S」から「M」に切り替えましょう。
Sは個人事業主専用でMは法人専用です。
Mは従業員カードを無料で3枚まで作ることができます。
Sでしっかり利用実績を作っておくと、Mに切り替えるときの審査で有利に働きます。
まずはオリコEX Gold for Biz Sを作って、従業員を抱える規模に成長してからMに切り替えるのが得策です。
よくある質問
最後にカード審査にまつわるよくある質問にお答えしていきます。
オリコEX Gold for Biz Sはビジネスカードとしては審査甘めですが、油断していると落ちる可能性もあります。
安定した収入源を持ち、カード支払いも真面目にしてきた方なら問題ありませんが、過去に支払い事故歴がある方は要注意です。
審査に落ちてしまう事例や通るコツを知って、審査対策を万全にしておきましょう。
審査に落ちしてしまうのはどんな場合?
下記の場合は審査に落ちる可能性が高いです。
- 短期間に何枚ものカードに申し込む
- キャッシング枠を含めた借入総額が年収の3分の1以上
- 信用情報に事故歴がある
短期間で複数カードに申し込むと、お金に困っているという印象を持たれ、審査に不利になります。
多くても1ヶ月に1枚まで、万全を期すなら半年に1枚までにしましょう。
個人の借入総額は年収の3分の1以下と法律で決められており、これを超えるとカードを作ることはできません。
年収の3分の1以下だとしても、借入額は審査への影響が大きいため、できるだけ返済してから申し込むと有利に働きます。
事故歴とは下記の金融事故のことを指します。
- 3カ月以上の支払い遅延
- 第3者(保証会社)による返済
- 自己破産などの債務整理
これらの金融事故を起こすと、事故情報として信用情報に載ってしまいます。
事故情報は5年間残り、その間はローンやクレジットカードの審査にはほぼ通らなくなります。
心当たりのある方は、CICなどの信用情報機関で確認しておきましょう。
審査に通るコツは?
審査に通るために比較的かんたんにできる対策をご紹介します。
【審査対策】
- 固定電話を設置する
- ホームページを作る
- キャッシング枠0で申し込む
- 希望限度額は低めで申し込む
携帯電話だけの方が多いと思いますが、ビジネス用の固定電話も持っていると審査に有利になります。
何かあった時にカード会社からの連絡がつきやすいことと、所在が明らかであることが評価されます。
ビジネス用のホームページを作っておくと、業務内容を把握しやすくなり良い印象を与えられます。
キャッシング枠は必要なければ0で申し込みましょう。ショッピング枠より厳密な調査が必要になり、審査難易度がアップしてしまいます。
また、キャッシング枠を含めたオリコからの借入額が50万円未満なら、申し込みに所得証明書類(源泉徴収票・確定申告書など)の提出が不要です。
希望限度額は低いほど審査難易度も低くなります。
審査にパスした後でも増額申請が可能ですし、利用額が多ければ自動的に限度額は上がっていきます。
初めから高すぎる限度額を希望しない方が安全です。
かんたんな対策ではありますが、確実に審査合格の確率がアップしますので、できることだけでも実施してみてください。
-
-
開業すぐの個人事業主ではクレジットカードを作れない?審査対策を徹底解説
個人事業主になったら1枚は必ず持っておきたいのが仕事用クレジットカード。 現金支払いより楽ちんで、ポイントもついてメリットいっぱいです。 「でも開業すぐにカードを作ろうとしたら審査に落ちてしまったよ。 ...
審査期間と必要書類は?
申し込みの流れは以下の通りです。
- 1、web申し込み
- 2、(7日~10日後に)オリコから申込書類が届きます
- 3、申込書類を返送
- 4、(2~4日後に)メールでカード発行手続き完了のお知らせが届きます
- 5、(7日~10日後に)カードが届きます
申し込みからカードが届くまで15日~25日程度かかります。
けっこう長いですが、ビジネスカードとしては標準的な審査期間です。
必要書類は本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)のみ。
下記に該当する方は所得証明書類(源泉徴収票・確定申告書など)も必要になります。
キャッシングをご希望で以下のいずれかに該当する場合
今回の申込みを含めて、当社でのお借入額(カードの場合はご利用可能枠)の合計が50万円を超える場合
上記の当社お借入合計額と他の貸金業者(信販会社、クレジットカード会社、消費者金融会社など)を含めた借入残高の合計額が100万円を超える場合
キャッシング枠が50万円を超えると、所得証明書類の提出が必要になってしまいます。
不要な場合は0で申し込むと書類提出が省けて、審査にも有利になります。
審査期間はちょっと長いですが、必要書類は少なく手間のかからない申し込みです。
まとめ
個人事業主として開業したらビジネスカードの作成は必須です。
個人用カードでは経費払いに使えませんし、現金払いでは確定申告で非常に手間がかかりますので、できるだけ早めに作っておくのが吉です。
オリコEX Gold for Biz Sは年会費2,000円+税で、1.1%の高還元率、最大300万円の限度額とコストパフォーマンスが非常に優れています。
ビジネスカードとしては他に類を見ないレベルです。
審査が甘いカードは限度額が低かったり、還元率が悪かったりしますが、このカードは個人事業主に必要なところをきちんと抑えたカードです。
開業すぐに作れて、事業が成長してからも末長く使えるカードですのでぜひ検討してみてください。
-
-
開業すぐの個人事業主でも審査が通る限度額が大きいクレジットカード5選
クレジットカードを作るのに「とりあえず審査に通るカードがわかればいいや!」、「限度額や付帯サービスはこだわらない」と考えていませんか? 個人事業主が開業してすぐにクレジットカードを作るのは難しいため、 ...