クレジットカードを作るのに「とりあえず審査に通るカードがわかればいいや!」、「限度額や付帯サービスはこだわらない」と考えていませんか?
個人事業主が開業してすぐにクレジットカードを作るのは難しいため、審査に気を取られしまうのは仕方のない事です。
しかし、ビジネスで使うカードを審査の甘さだけで選んでしまうと失敗してしまいます。
なぜなら、ビジネスが成長していくと一般的なカードでは限度額が足りなくなるからです。
では、開業したばかりの個人事業主でも、審査を気にせず、限度額の多いカードは作れるのでしょうか。
その答えは、「工夫次第でカードは作れる!」ということです。
現在では会社員として雇われず、個人で働く方が増えており、クレジットカードも個人事業主向けのものが出てきています。
審査に関しても、個人事業主であってもパスしやすくなっており、開業したてでも作れるカードはいくつかあります。
この記事では開業すぐの個人事業主でも審査に通るカードのうち、限度額が大きいカードをピックアップして紹介します。
限度額が大きくて個人事業主にオススメのクレジットカードランキング
仕事で使うクレジットカードであれば、限度額はできるだけ大きい方が使いやすいです。
しかし、限度額が大きいカードは審査が難しいのではないかという不安も感じるところ。
そこで審査の通りやすさと限度額の大きさをメインにしたクレジットカードランキングを作りました。
限度額が大きくても審査が易しいカードもあります。
ご自分のビジネスに合ったカードを選択するために、参考にしてみてください。
なお、開業後すぐの個人事業主の方々が事業用としてクレジットカードを作る際に、注意しておきたいポイントや、最適なクレジットカードの選び方は、次の記事にて詳細を解説しています。
「クレジットカードにもこだわりを持ちたい!」という方は、カードのお申し込み前にぜひチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
-
-
開業すぐの個人事業主が決済用クレジットカード作るメリットと注意点
経費の支払いにクレジットカードは必要不可欠な存在です。 しかし、個人事業主として開業されてすぐの方の中には、 「開業したからすぐに決済用にクレジットカードを作りたいけど、実績が無いから審査に通るか分か ...
【第1位】アメックス・ビジネス・ゴールド・カード(限度額なし!)
年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | |
初年度 | 2年目〜 | ||
31,000円+税 | 31,000円+税 | 1%〜10% | アメリカン・エキスプレス |
審査難易度 | 旅行保険 | 追加カード年会費 | 限度額 |
易しい | 海外1億円・国内5000万円 | 12,000円+税・枚数制限なし | 上限なし! |
開業したての個人事業主の申し込みOK
利用限度額の上限なし
旅行付帯保険最大:海外1億円・国内5000万円
出張手配サービス
コンシェルジュデスク付き
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは50年の歴史があるハイステータスカードの象徴的存在で、経営者の憧れのカードです。
アメックスのゴールドカードとなると敷居が高く感じるかもしれませんが、実はゴールドカードの中では比較的作りやすいカードです。
最近では開業すぐの個人事業主でも作れたという口コミが多くあります。
アメックスらしく旅行向けのサービスが充実しており、電話一本で出張手配をしてくれ、空港ラウンジを無料で利用できます。
旅行付帯保険は海外1億円・国内5000万円と非常に高額です。
優秀なコンシェルジュデスク付きで、レストラン予約や旅行などの手配を電話でオーダーでき、条件に合わせたプランを提案してくれます。
事前入金で限度額をいくらでも増額できるシステムもあり、年会費を補って余りあるサービスを得られるカードです。
20歳以上の方が申し込めます。
ETCカードは本カード1枚につき5枚まで、追加カード(家族・従業員カード)1枚につき1枚まで発行可能で、年会費500円+税です。
-
-
個人事業主がアメックスビジネスゴールドカードを作る特典や審査・キャンペーン情報
個人事業主のあなたは、きっと「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」に憧れていることでしょう。 あなただけではなく、多くの自営業者はアメックスゴールドを理想の1枚と思っています。 &n ...
【第2位】ダイナースクラブ・ビジネス・カード(限度額なし!)
年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | |
初年度 | 2年目〜 | ||
27,000円+税 | 27,000円+税 | 0.4~1.0% | ダイナースクラブ |
審査難易度 | 旅行保険 | 追加カード年会費 | 限度額 |
難しい | 海外1億円・国内5000万円 | 無料・枚数制限なし | 上限なし! |
クラウド会計ソフト「freee」優待利用権
プライベートアドバイザーによる支援
会員限定の銀座サロン「ビジネス・ラウンジ」
ビジネス向けサービス特別割引「ビジネス・オファー」
追加カード発行無料
ダイナースカードもアメックスに次ぐステータスカードです。27歳以上の法人または個人事業主の方が申し込み可能です。
会計ソフトfreeはカードの利用履歴をネットから取り込むことができ、自動で記帳できる大変便利なソフトです。このfreeが2ヶ月無料になる優待プランが付いています。
プライベートアドバイザーとはビジネスに関する相談を専門家に無料で依頼できるサービスです。
資産管理、相続、税務、法務、労務など個人で調べるにはハードルが高い分野の専門家が幅広くおり、ネットから気軽に相談ができます。
ビジネス・ラウンジはダイヤモンド経営倶楽部が運営する銀座サロンです。
とても高級感のあるサロンで、商談や待ち合わせに利用できます。こちらで商談をすれば取引相手からの信頼度がアップすること間違いなしです。
ビジネス・オファーは事務用品の購入や企業情報調査などビジネス向け商品・サービスを優待価格で利用できるオファーです。
追加の従業員カードは無料で発行可能です。
ETCカードは本カード1枚につき5枚まで、追加カード1枚につき1枚まで発行可能で、年会費無料です。
-
-
個人事業主でもダイナースクラブビジネスカードを持ちたい!審査に通る方法やメリット・デメリットを解説
今回はステータスカードの代表格ダイナースクラブビジネスカードをご紹介します。 ダイナースと言えば、アメックスと並ぶハイステータスなカードとして知られています。 ステータスだけではなく、非常に優れたサー ...
【第3位】オリコEX Gold for Biz S iD×QUICPay(最高限度額300万円)
年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | |
初年度 | 2年目〜 | ||
0円 | 2,000円+税 | 0.60%〜1.10% | visa・master card |
審査難易度 | 旅行保険 | 追加カード年会費 | 限度額 |
普通 | 海外2,000万円・国内1,000万円 | 発行不可 | 10万~300万円 |
低年会費だが高還元率でコスパ良好
「iD」「Quic pay」一体型で電子マネー搭載
選べる国際ブランド「visa」「master card」
リボ払い・キャッシング可能
ローン金利優遇制度
年会費が初年度0円、2年目以降も2,000円+税と個人事業主向けとしては安い上に高還元率でコスパの良いカードです。
還元率は年間の利用額によって変わり、50万円未満0.60%、50万円~100万円0.85%、100万円~200万円0.95%、200万円以上1.10%になります。
電子マネーの「iD」「Quic pay」搭載型です。小額の決済や急いでいる時などクレジットカードを利用したくない時に、電子マネーでサッと支払えます。
事業主向けのカードとしては珍しく、リボ払い・キャッシングが可能です。
信販会社のオリコが運営しているため、最大2%の優遇金利で融資を受けられます。
ETCカードは1枚まで発行可能で、年会費無料で作れます。
-
-
開業すぐの個人事業主でも作れるオリコExGoldforBizの審査難易度・メリット・デメリット
個人事業主になったばかりだと「開業したてでは良いクレジットカードは作れないかな」と思ってしまいがちですが、現在では開業したての方にも選択肢は多くあり、限度額やポイント還元率が高いカードを作ることができ ...
【第4位】楽天ビジネスカード(最高限度額300万円)
年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | |
初年度 | 2年目〜 | ||
2,000円+税 | 2,000円+税 | 1~5% | visa |
審査難易度 | 旅行保険 | 追加カード | 限度額 |
普通 | 海外5000万円・国内5000万円 | 発行不可 | 5万~300万円 |
楽天プレミアムカードの子カード
楽天市場の利用はポイント還元率5%
海外トラベルデスク付き
プライオリティ・パス無料
ETCカード複数発行可能
楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードとセットで作れるカードで、限度額は2枚で共有となっています。
楽天プレミアムカードの年会費は10,800円+税です。
楽天ビジネスカードを単一で作ることはできません。
楽天ビジネスカードはあくまで子カードで、メインは特典が多い楽天プレミアムカードです。
楽天市場で利用すると楽天ポイントが5%付きます。高還元率に目が行きますが、楽天市場以外では1%です。
事業で楽天市場を利用する方であれば素晴らしいカードになります。
海外トラベルデスクは現地の観光情報や緊急時の対応を相談できるサービスです。
プライオリティ・パスは国内外の空港ラウンジを利用できるサービスで、通常399ドルの会費が無料になります。
ETCカードは本カード1枚につき何枚でも発行可能で、年会費は1枚目無料、2枚目以降は500円+税で作れます。
【第5位】JCB法人カード(最高限度額100万円)
年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | |
初年度 | 2年目〜 | ||
ネット申込0円 | 1,250円+税 | 0.50% | jcb |
審査難易度 | 旅行保険 | 追加カード | 限度額 |
普通 | 海外3,000万円・国内3,000万円 | 1,250円+税・枚数制限なし | 10万~100万円 |
ETCカードが無料で何枚でも発行可能
年会費が2年目以降も1,250円+税
海外利用は還元率2倍
基本的なビジネスサービス・福利厚生サービスが付帯
ビジネスカードとしてスタンダード
ETCカードが無料で何枚も発行可能なのが大きな特徴です。
年会費をかけずにETCカードを複数持てるため、従業員が多い会社の面倒な交通費精算を楽にできます。
ETCとクレジットカードが一体になったETC/JCB法人カードというものもあり、こちらは買い物にも利用できます。
年会費は個人事業主向けとしてはとても安い1,250円で、従業員カードも同様の年会費で枚数制限なく発行できます。
海外での利用は還元率が2倍になりますので、海外輸入や海外出張される方にはお得なカードです。
年会費は安いですが、国内宿泊施設の割引や国内線予約専用サイト、福利厚生施設割引などサービスは揃っています。
こうしたサービスは事業主向けのカードには大体ついているのですが、安い年会費でも利用できるところがポイントです。
JCB法人カードは特筆したサービスはありませんが、安い年会費で基本的なサービスを揃えたスタンダードなカードです。
上記のランキングは、「開業すぐの個人事業主でも持つことができるクレジットカードのうち、限度額が大きいもの」をピックアップしています。
上記の通り、ランキング1位はアメックス・ビジネス・ゴールド・カードとなります。
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードはビジネスマンなら誰もが認めるハイステータスカードであり、限度額も高めであるにも関わらず、開業すぐの個人事業主でも作れるカードです。
特に、海外旅行・海外出張の際にメリットを発揮するカードですし、ショッピング保険も充実しているので、年会費以上の価値は十分ありますね。
そのほかにもたくさんのメリットがありますので、詳しくは次の記事をご覧ください。
-
-
個人事業主がアメックスビジネスゴールドカードを作る特典や審査・キャンペーン情報
個人事業主のあなたは、きっと「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」に憧れていることでしょう。 あなただけではなく、多くの自営業者はアメックスゴールドを理想の1枚と思っています。 &n ...
限度額にこだわりがない方なら、「とにかく審査が通りやすいクレジットカード」を申し込みする方が確実です。
審査が通りやすいカードの中には、かなりお得でハイステータスなカードもありますので、ご興味がある方はチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
-
-
開業初年度の個人事業主でも審査が通るクレジットカードランキング
「定例的な支払い用」や「運転資金の資金調達」など、クレジットカードは個人事業主の資金面において強い味方となります。 しかし、開業したばかりの個人事業主がクレジットカードを作る際にはたくさんの疑問点が出 ...
開業すぐの個人事業主が限度額の大きいクレジットカードを申込む際の注意点
上記でご紹介したように、個人事業主向けクレジットカードには限度額が高めのものが多いです。
ただ、限度額が大きいことはカード会社にとってはリスクも大きくなりますので、カードの審査に影響します。
必要な限度額を確保しつつ、審査に通るための注意点をいくつか解説します。
個人事業主のクレジットカード審査は厳しい?
会社員に比べると個人事業主の審査は厳しくなっています。
個人事業主は収入が業績によって左右され、不安定なためです。
また、事業でのカード利用は金額が大きく、返済不能に陥った時のリスクも大きくなるため、カード会社は慎重に審査せざるを得ません。
会社員のように固定収入があれば、短期的に返済不能になっても、時間がたてば返済できる可能性が高いのですが、個人事業主には倒産のリスクもあります。
カード会社から見ると個人事業主は収入に波があり、利用額が大きく倒産リスクがあるために審査では不利になります。
しかし、個人事業主向けのクレジットカードはこういった事情を考慮したうえで審査しますので、一般的なカードに比べると審査に通りやすくなっています。
カード審査に「限度額の大きい・小さい」は関係あるの?
限度額が大きいクレジットカードほど審査は難しいイメージがありますよね。
しかし、必ずしも限度額と審査難易度は比例しません。
なぜなら、限度額はカード会社が下限から上限の範囲内で自由に変更できるため、ある程度リスクのコントロールができるからです。
初めは限度額が小さくても、毎月限度額いっぱいまで利用して支払いの延滞もない優良顧客であれば、カード会社は限度額をどんどん上げていきます。
このように利用者の様子を見ながら限度額を変更できるわけです。
また、カード会社に申請すれば、限度額を増額してくれる場合もあります。
限度額の上限が大きくても、初めは小さめの限度額で様子を見て、利用実績に応じて額を上げていくことができるので「限度額の上限が大きい=審査が難しい」わけではりません。
最初から大きな限度額の枠を設定するのはNG?
先ほど限度額の上限が大きいカードが必ずしも審査難易度が高いわけではないと書きましたが、初めから限度額を大きく設定した場合はどうなるでしょうか。
この場合は残念ながら審査の難易度が上がってしまいます。
カード会社は限度額を下限から上限の範囲内で変更できますが、限度額を勝手に下げることには慎重です。
なぜならクレームになりやすいからです。
そのため、申し込み時の限度額を支払う能力があるか厳密に審査します。
収入に対して限度額が大きすぎると判断されれば審査落ちとなってしまいますので、毎月の収入で問題なく支払える額にする必要があります。
申請時の限度額の大きさと審査難易度は比例しますので、初めは無理なく支払える額に設定して申し込みをしましょう。
審査ではどこを見られる?審査基準は?
個人事業主が審査で何を見られるのか気になるところですよね。
審査基準はクレジットカードによって様々ですが、重要度が高い部分は次のところです。
【審査の重要ポイント】
- 設立年数
- 事業実績
- クレヒス
標準的なクレジットカードは設立年数3年以上、2期連続黒字の実績が審査をパスする条件とされています。
しかし、当記事でご紹介しているアメックス・ビジネス・ゴールド・カードは開業したての個人事業主にも好意的で、この条件を満たしていなくても問題ありません。
その代わりにクレヒスが審査対象になります。
クレヒスとは過去のクレジットカード利用履歴やローンの返済履歴、携帯電話代の支払い履歴などです。
これらの履歴で支払い遅延や契約不履行などがなかったかが見られますので注意してください。
すでに実績を積んでいる方はあまり審査のことを気にせず選択できますが、開業したての方はアメックスのように事業実績を重視しないカードに申し込みましょう。
-
-
開業すぐの個人事業主ではクレジットカードを作れない?審査対策を徹底解説
個人事業主になったら1枚は必ず持っておきたいのが仕事用クレジットカード。 現金支払いより楽ちんで、ポイントもついてメリットいっぱいです。 「でも開業すぐにカードを作ろうとしたら審査に落ちてしまったよ。 ...
限度額を上げすぎることにより注意しておきたい3つのデメリット
経費利用するクレジットカードはなるだけ限度額を大きくしたいところです。
ただ、あまり大きくし過ぎると少しですがデメリットがあります。
どれも個人事業主にとっては大したデメリットではありませんが、個人用のカードと同様に必要以上にに大きな限度額にはしない方が安全です。
限度額の設定には次の3つの点が注意点として挙げられます。
使いすぎ注意!適切な限度額を設定しよう
カード支払いは現金を数えずに済むため便利ではあるのですが、それゆえに金銭感覚が薄くなることがあります。
深く考えずに使っていると、いつの間にか高額利用をしていて、明細を見てびっくりなんてこともあります。
計画的に利用していれば問題ないのですが、つい使いすぎてしまう方は限度額を下げることも検討しましょう。
また、事業の資金繰りが悪くなってくると、クレジットカードに頼りがちになってしまいます。
カードに頼った資金繰りをしていると、万が一取引先からの入金が間に合わなかった場合、支払い不能に陥る可能性があります。
支払いを遅らせられることはカードの利点ではありますが、頼り過ぎると危険です。
経営が悪化した時こそ、使いすぎを防ぎ、健全な経営をするためにも適切な限度額を設定することが大切です。
複数カードが作りににくくなる
クレジットカードの限度額を大きくし過ぎると別のカードを作れなくなる可能性があります。
カード作成時の審査では限度額に対する支払い能力を見られるのですが、これは現在持っているカードの全てを合計した限度額を見られています。
そのため限度額が大きすぎるカードを1枚でも持っていると、すでに支払い余力はないものとみなされて、他にカードを作れなくなる可能性があります。
他社カードであっても、いくらの限度額を所持しているかはわかります。
ただ、個人用カード1枚と事業用カード1枚を持っていれば、それほど困ることはありませんので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
他にカードが欲しくなったときに限度額が大きすぎないか確認する程度でOKです。
不正利用時のリスク大
クレジットカードを使うのは、不正利用が怖くて積極的になれいない方もいます。
不正利用のことを考えると、限度額を大きくすることに不安を覚えることもありますよね。
しかし、クレジットカードは不正利用における損害が補償されます。
不正利用されてから60日~90日以内にカード会社に連絡すれば、補償対象になります。
また、最近ではシステム監視により不正利用を自動で検知して、支払いをストップする機能が備わっており、未然に不正利用を防ぐことができます。
個人で出来る不正利用対策としては、カード裏面に署名をする、暗証番号を誕生日などわかりやすいものにしない等です。
署名をしないと補償対象外になりますので、忘れないようにしましょう。
不正利用は確かに怖いですが、カード会社は補償を充実させ、対策も日々進化しています。
補償期間は60日~90日ですので、利用明細を2ヶ月に1回チェックしておけば万が一の時も安心です。
-
-
個人事業主が経費をカード払いするメリット・デメリットを全部調べてみた
個人事業主になるとクレジットカードを作るかどうかを検討しますが、実はその多くの方は、「経費をクレジットカードで支払えてポイントが貯まる」というメリットしかないと考えているようです。 確かに、個人用のカ ...
カード利用開始後に限度額を変更することは可能か?
限度額が大きいことのメリット・デメリットについて触れてきましたが、途中で限度額を変更することはできるのでしょうか。
自由にとはいきませんが限度額の途中変更は可能です。
利用枠が足りないなと感じたら以下に紹介する方法で、増額の申請をしてみてください。
各社のwebサイトや電話からかんたんに申請できますので、それほど手間もかからないようになっています。
限度額を途中で引き上げる方法
限度額を増額する方法はカード会社によって多少の違いはありますが、ほぼ同様の操作で行うことができます。
1番簡単な方法はカード裏面に書かれている電話番号から申請することです。
「限度額を増額したい」と電話をするだけでOKです。
また、webサイトから申請する方法もあります。
公式サイトの「ご利用可能枠の変更」ページに行き、希望額・年収・現住所を入力して申請できます。
増額にあたって3日~10日程度の審査期間がかかります。
必ずではないですが、収入証明書の提出を求められる場合があります。
増額の審査に通りやすくするためには下記のような方法があります。
【増額審査に通るには】
- 限度額いっぱいまで利用する
- 支払いの遅延をしない
- 長期間カードを利用する
利用額が多くきちんと支払いをする方でしたら、カード会社はすぐに増額してくれます。
手続きは簡単で、断られることによるデメリットは特にありませんので、限度額が足りない方は申請してみましょう。
限度額を途中で引き下げる方法
限度額を途中で引き下げる方法は引き上げる方法と同様です。
先ほどと同じように電話で希望額を伝えるか、公式サイトで希望の限度額を入力して申請するだけです。
増額の時と違い審査は必要ありませんので、手続きが済めばすぐに引き下げられます。
限度額を減らすと次のようなメリットがあります。
【メリット】
- 他のカードの限度額を上げやすくなる
- 他のカードの審査に通りやすくなる
- 不正利用時のリスクが下がる
他にカードを作りたくなった時やメインカードの限度額を上げたい時に、事前に引き下げておくと効果的です。
やっぱり足りないな、と思ったらいつでも増額できますので気軽に申請してみてください。
カード限度額を変更する際の注意点
限度額の引き上げと引き下げ方法をご紹介しましたが、アメックスのように限度額がないカードの場合はどうすればよいのでしょうか。
実はアメックスカードにも限度額は個別に設定されています。ただ、利用実績が良ければ上限なく増額されていきます。
利用額が多ければ、限度額1,000万円になることもあり得るわけです。
限度額を知りたい場合は、デスクに連絡すれば目安を教えてくれます。
また、アメックスの良いところは必要に応じて限度額を柔軟に変更してくれるところです。
大きな出費がある時に事前相談や事前入金(デポジット)をすると一時的に限度額を増額してくれます。
出張や事務所移転などで経費がかさむ時は、事前連絡で増額しておけば全てカード払いにできて便利です。
「個人事業主用のクレジットカードでマイルをためるとどうなるの?」
「カード決済で付与されるポイントってどうなるの?」
「事業用のカードを私用で使ってもいいの?」
など、個人事業主がクレジットカードを利用する際に気になる点を次の記事でまとめましたので、チェックしてみてください。便利でお得な発見があるかもしれません。
↓ ↓ ↓
-
-
【ポイントやマイルは?】個人事業主のためのクレジットカードQ&A
個人事業主になって初めてクレジットカードを作る時には色々な疑問が出てきます。 中でも、一番多いのが「審査に通るのかな?」という点です。 確かに審査に通らないとカードを作れませんので、最も重要ではありま ...
まとめ
ここまでご紹介してきたように開業してすぐの個人事業主でも限度額の大きいクレジットカードの審査にパスすることは可能です。
雇われない働き方が浸透してきた現代に合わせて、クレジットカードも進化しています。
売り上げがまだない方でも、これまでのカード利用で事故歴がなければ、審査に通るような方式が増えており、個人事業主にとって追い風です。
現状はかなりカードを作りやすい状況と言えますので、限度額が大きく付帯サービスの充実したゴールドカードも狙い目です。
ゴールドカードのサービスは出張手配や接待会場手配など、面倒な手間を減らしてくれる時短サービスがたくさんあります。
今のうちにゴールカードを手に入れておくと、事業に集中できて必ずあなたの手助けになってくれます。
-
-
間違い過ぎ!個人事業主が事業用クレジットカードを作るベストなタイミング
個人事業主が事業用クレジットカードを作るベストなタイミングはいつだと思いますか? 個人事業主の開業届を出してすぐ 利益が発生してから 3年間の事業実績が出来てから このようなタイミングが思い浮かぶかも ...